上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
NetComの回線も無事に開通し、ごきげんで次の目的地に向かいます。
その途中にあったのが、こちら…

グランド・ホテル。
オスロを訪れた国賓が泊まる…

グレードの高いホテルです。
そして、そのグランド・ホテルの一階にあるのが…

グランド・カフェ。 19世紀後半、ムンクを始め、オスロの芸術家たちが集う場所だったようです。
と、すべて外から眺めただけ。 あ、トイレは借りました。 とっても豪華でした(笑)。
目指したのは…

オスロ市庁舎。
誰でも自由に入れて、中にはムンクの絵画やヨーロッパ最大ともいわれる巨大な油絵があるそうです。
ところが…

この日は完全クローズ。 ヨーロッパであったテロの影響でした。
外観も…

こんなにきれいだったので、中も素敵だっただろうなぁ。 残念…。
そうそう、このオスロ市庁舎では毎年12月10日に、ノーベル平和賞の授与式も行われます。
ノーベル賞といえばスウェーデンだと思ってましたが、〝平和賞〟だけノルウェーなんですね。 知らなかった…。
そういうわけで、そのオスロ市庁舎のすぐ目の前には…

ノーベル平和賞にまつわるものを集めた博物館、ノーベル平和センターがあります。
ここも…

もちろん、オスロパスで入れます。
ここは…

来館者が平和への願いを形にして飾り付けられるコーナーです。

真ん中上、黄色と緑の三角がユーティーの作品。 オリジナリティーがあるなぁ。
私はその下、小さいハートをつなげた作品。 このパターン、たくさんありました(笑)。
そして、子供たちが集まる…

こんな展示物もありました。
SNS?かどこかに投稿されたメッセージが表示されていて…

そのメッセージに影で親指を立てると「いいね!」されるんです。
展示物自体も、いいね!の仕組みも、デザインがホンマにイケてますわ。
イケてるといえば、こちら…

これまでの平和賞受賞者を紹介する部屋も、魅力的なものでした。
過去に一度だけ、ノルウェー人が平和賞を受賞したことがあるそうなのですが…

その実物メダルが飾られていました。 これも表と裏が見えるよう実用的でありながら、素敵にデザインされてるんですね。
表…

NOBELの文字が見えます。
よければ、裏も…

鏡に写ってるので、さかさ文字になってます。
こんな場所を訪れたことで、今年のノーベル平和賞のニュースは、例年以上に注目しちゃいそうです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/10/05(日) 10:49:09|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0