スウェーデン・ストックホルムからフィンランド・ヘルシンキまで
ひと晩かけて移動したバルト海クルーズ。
その内容について、これまで3回記事を書いてきましたが、
最後に施設の紹介をして、締めくくりたいと思います。
まず、デッキには子供が遊べるスペースを作ってくれているのですが…

置いてあるのが、アイスホッケーのセットなんです。 さすが北欧!と、こんなところでもしみじみ感じました。
他には…

王道のパターゴルフ。 ゴルフクラブ、久しぶりに握りました(笑)。
買い物するところも、たくさんあります。

ファッション関係のものを集めたショップ。
もちろん…

免税店も。
こちらは…

ナイトクラブとカジノ。
そのナイトクラブでめっちゃ盛り上がってた曲が…

YMCA! この写真は「 Y!」の瞬間です。 めっちゃ昔の曲なのに、若い子がノリノリだったのが驚きました。
ヒデキが見たら、きっと「かんげき〜」すること間違いないです(笑)。
年齢制限でカジノに入れないユーティーも…

初めてのギャンブル体験。 日本では遊びのコインでやるマシンも、ここではリアル硬貨でした。
あっという間にひと月分の小遣いを負けたユーティー。
落ちそうで落ちないコインの仕組みも、こと細かく説明し、ギャンブルは勝てるもんじゃないことを
しっかりと教え込んでおきました(笑)。
お土産店も…

充実していたようです(妻談)。
やはり、ムーミンが生まれた国、フィンランドに向かう船ですから…


ムーミングッズがたくさんありました。
早起きして見た夜明け…

美しかったなぁ。
いよいよ…

フィンランドの土地が見えてきました。
その頃には…

掲げられていた旗が、フィンランド国旗になっていました。
確か出発時はスウェーデン国旗だったはず。 国境を越えたことを実感しました。
スウェーデンからフィンランドへのバルト海クルーズ、これは本当に素敵な体験でした。
スポンサーサイト
- 2014/12/27(土) 11:49:55|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0
クルーズ船にはいくつかレストランがあったのですが、予約がいい時間に取れなくて
結局、ビュッフェスタイルのところに行きました。
ま、食べ放題、好きなんですけどね(笑)。
ということで、今回はバババッと撮った料理写真の記録です。
一番食べたのは、間違いなく…

エビ。
北欧だと必ず出てくる…

スモークサーモン。
その場で切り分けてくれる…

ローストビーフ。
大きめの…

ムール貝。
食べなかったけど…

メキシカンのような料理。
定番の…

揚げ物系も。
もちろん野菜類の料理もありましたが、自分が好きじゃないので写真はなし。
フリードリンクは…

こんなラインナップ。
こんなのあるんですね…

ワインの蛇口。 初めて見ました。
さて、デザートは…


それなりにたくさん種類がありました。
ま、私は…

アイスクリームの一点買いでしたけどね(笑)。 ソースもかけて、あま〜くして頂きました。
お値段は…

日本円で 5,300円くらい。
決して安くはないんだけど、ノルウェー、スウェーデンで怒涛の物価高攻撃を受けていたせいか、
リーズナブルに感じた記憶が残ってます。
環境って怖い…。
- 2014/12/04(木) 21:36:11|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0
バルト海クルーズと聞くと、てっきり大海原に出て行くのかと思っていたのですが
ストックホルムを出発してからも…

ずっと川を進むような感じでした。
すぐ近くには岸が見えていて…

時折、船とすれ違います。
実はこれが…

航海図なのですが
ストックホルムを出て、しばらくの間…

島々の間を縫うように進むんです。
だから、景色はいつまでも変化を続け…

飽きないで眺めていられました。
ディナーを済ませて甲板に出ると…

ようやくサンセットタイム。 って、午後10時を回ってるんですけどね(驚)。
白夜の太陽が…

海に沈むのを見届けました。
またひとつ…

思い出深いサンセットが増えました。
- 2014/12/02(火) 19:51:15|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0
スウェーデンからフィンランドまではクルーズ船で移動しました。
タリンクシリヤラインの…

シンフォニー号でバルト海をクルーズです。
こちらが…

チケット。
乗船時には…

ムーミンの着ぐるみや、パフォーマーたちが歓迎してくれて、一気にテンションが上がります。
こういうのって…

子供たちは大好きですよねー。
客船のメインロビーはこんな感じ…

人が少ないのは、明け方に撮影したからです。
いよいよ…

客室へ。
予約した客室Bはどんなのかなぁ〜とドキドキしながら
ドアをオープン!…

はい、もちろん寝るだけのスペースって感じでした。
収納されていたベッドを出すと…

寝るだけ感はMAXになります(笑)。
部屋の設備も紹介しますと
こちらが…

シャワーで、その〝すぐ〟横に…

トイレ・洗面。 この空間もとても狭いということです。
まぁ、でも一泊だけだから、何の問題もありませんでした。 ほとんど部屋にいなかったしね。
船内の時計が変わっていて…

短針が2本ある時計は生まれて初めてみました。
スウェーデンとフィンランドの間には1時間の時差があるので、こんな時計になってるんですね。 デザイン、イケてます。
こうして…

ストックホルムを後にして、ヘルシンキへ。
バルト海クルーズのことは、もう少し書きたいと思います。
- 2014/11/30(日) 11:20:08|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0
スウェーデン・ストックホルムでは、妻の提案で王宮の衛兵交代式を見に行くことに。
地下鉄で…

ガムラスタンに向かいます。 しかし、駅のデザインがホンマにイケてますねー。
衛兵交代が始まる30分くらい前から場所取りしたおかげで、正面の絶好の位置が取れました。
開始とともに衛兵さんがたくさん出てきました…

女性も結構いましたよ。
ブルーの制服が…

かっこいいですねー。
私はまったく予備知識なしで行ったのですが、
驚いたのは…

馬が現れたこと。
騎馬隊が…

音楽を奏でながら、登場しました。
ひづめの音と…

音楽の組み合わせが、心地よくて、めっちゃよかったです!






30分くらいで交代式は終了。 とても見応えがありました。
最後にもうひとつ、サプライズ…

交代式を終えた騎馬隊は、ふつーーーーに一般道路を通って、どこかに消えていきました。
いやぁ、衛兵交代自体、初めて見ましたが、スウェーデンの交代式は素晴らしいものでした。
これを昔からずっと、ずっと続けていることが本当に素敵ですよね。
正直、あまり心ときめかないと思っていた衛兵交代ですが、行って本当によかったです。
やっぱり、わが家では妻の提案に乗っておくと、まちがいない。
- 2014/11/27(木) 06:22:36|
- Scandinavia
-
-
| コメント:0